top of page
検索
2021年2月23日
東風吹かば~
ええ天気や~ 春の陽気に誘われて散歩に… (もちろん!マスクは忘れません!) 北野天満宮の梅苑へ足をのばしました 約50種類・1500本もの紅白の梅があり マスクをしていても その香りを感じることができました。 地面に届きそうな枝垂れ梅 風に吹かれて散る花びら きれいや~...
2021年2月15日
【キュートな撫牛!】
壬生寺正門を入ってすぐ右手に 菅原道真が九州へ向かわはる途中に 一夜を過ごさはったのがこちらとされています。 江戸時代前期、道真公が夢枕で「壬生の地に自分を祀れ」と言われた 寂静庵の僧侶が神像を刻まはったことから始まったそうです。 その祠に向かって右手に座ってはるのが...
2021年2月8日
疫病退散っ!!!
京都壬生界隈と言えば 新選組! そこにある3つの社寺 壬生寺・新徳寺・梛神社 を巡って疫病退散と無病息災を祈願しました。 壬生寺には壬生塚 新選組ファンの聖地のひとつです。 道を挟んだ少し北に新徳寺 新選組の流れを作った清河八郎が本堂で大演説をしはりました。...
2020年12月27日
年末年始の営業について
年末年始の営業について 2020年12月31日~2021年1月3日まで休業させていただきます。 12月30日の営業時間について 店舗によって営業時間とご返却時間が変わります。 【夢館 五条店】 日程 2020年12月30日 最終受付時間 16:00 返却時間 17:30まで...
2020年11月22日
こんなとこに真実の口?~渉成園
夢館五条店から南へ徒歩約10分 東本願寺の別邸「渉成園」へ~ カラタチを生垣としたことから 「枳殻邸」とも言われてはります 西門を入って正面にある高石垣には様々な石が使われていて~ 石臼の穴はまるで真実の口!ずーっと見ていられる石垣です この日は池の水が抜かれていて...
2020年11月16日
夢館御池別邸よりお散歩しましょ♪
夢館御池別邸を出て右手 押小路両替町を西へ徒歩5分ほど~ 西洞院押小路を左に曲がったところ(京都では「さがったとこ」と言います) 「御金神社」にお参りしましょ(¥) ちっさいお宮さんですが、パワーが漲っています! そこから更に西へ5分ほど~堀川に出ると世界遺産の「二条城」が...
2020年11月12日
紅葉もエエけど!黄葉!
烏丸五条から南へ10分ほどぶらぶら~ 六条辺りから銀杏並木が見えます 大通りの真ん中で金色の葉っぱがキラキラ! 東本願寺の真ん前!京都タワーも駅ビルも見えて 現代の中に歴史と自然が混在する京都ならではの景色です。 落葉が始まると金色の絨毯が広がって...
2020年10月11日
秋ですね
はぎ、すすき、くず、なでしこ、おみなえし、ふじばかま、ききょう ほっこりする花ばかりです。 ■御所東側の梨木神社 萩祭りも終わり、ひっそりとした境内には 京の三名水のひとつ「染井」の音が響いて…萩が風に揺れて~ 蝶々や蜂も花の季節を名残惜しんではりました...
2020年9月13日
国宝!石清水八幡宮
男山ケーブル駅より山上駅まで約3分 標高差があるのか…耳がキーン! 街中では珍しいツクツクボウシの大合唱のシャワーを浴びながら御社殿へ ここは、鶴岡八幡宮と宇佐神宮(大分県)と並ぶ日本三大八幡宮のひとつで 源氏の氏神さん、厄除けの神さんとして信仰されてはります。...
2020年7月23日
天神さんの七不思議
学業の神さんで知られる北野の天神さんの 七不思議のひとつ!「大黒天の燈籠」のお話です。 本殿前の中門(これも不思議のひとつ「星欠けの三光門」)の前に石灯籠があります。 その台座には大黒さんが刻まれてはって この大黒さんの口に小石をのせることができたら...
2020年7月4日
夏越の祓(なごしのはらえ)
この前は、四条通の東のどん突き「八坂さん」のお話でした 今回は西のどん突き!お酒の神さん「松尾大社」です。 六月末は京都市内のお宮さんで「茅の輪くぐり」をしはります こちらでも悪疫退散を願うて境内の茅の輪をくぐる人々の姿が~...
2020年6月27日
梅雨ですね
京都府立植物園の中ほど 紫、白、黄色…ハナショウブ園は うす曇りの梅雨空がよう似合います。 池のねきにある あおもみじの緑も目ぇに優しく気持ちがよろしいです。 Stay Homeに慣れてしまっていた体がほどけていきます。 ぼちぼちお出かけしてみましょ。 ~京都府立植物園~...
2020年6月21日
リニューアル!京セラ美術館
4月末のリニューアルオープンがのびのびになってしもて… やっとその姿を見ることができました(涙) 広く長いスロープを下がると新しい入口に吸い込まれ~ (もちろんマスクに検温!) 白を基調とした内装で明るい! 特に本館地下1階の「ガラス・リボン」のラインがとても綺麗...
2020年6月6日
八坂さんの大きな…
四条通り東のどん付きに 「感謝」の文字が… 医療従事者の方々への気持ちでしょうか 八坂さんが青ぉ(あおぉ)輝いてはります。 辛抱して辛抱して 久しぶりの祇園で目にした青いメッセージに ジーンとしたり、ほっこりしたり、 小さい辛抱の積み重ねと大きな感謝...
2020年6月5日
京都へ来たらお店探しはどうする?
京都へプチ観光や、関西へ旅行に来たらお店探しはどうしますか? あらかじめ行きたい観光地やお店はピックアップされることも多いと思いますが、せっかくだから色々行ってみたい・・・そんな方も多いと思います。 弾丸旅行でノープラン!な方も必見なお店探しサイトをご紹介します☆...
2020年3月26日
お久しぶりです‼待ってました!
2017年2月より始まった 本堂の葺き替え工事が終わり 清水寺平成の大修理が完了しはりました! さすが!世界遺産! 屋根の曲線美に惚れ惚れしてしまいます もうじき桜が彩を添えます 清水の舞台が映え(ばえ)ますね~ 今年の桜は早いみたいやさかい 見逃さんように気ぃつけて~...
2020年3月22日
うさぎの神社
岡崎神社のバス停の真ぁ前に その神社はあります。 阿吽の赤い目の狛うさぎさんが 私たちを迎えてくれはります 境内を進むと...ちっさいちっさいうさぎさんがずら~り そんなに見つめんといてぇー(⁎˃ᴗ˂⁎)かぁい(可愛)らしすぎるしぃ...
2020年2月29日
しだれ梅と椿まつり
京都市南部にある城南宮 秋の「曲水の宴(きょくすいのうたげ)」で有名なお宮さんですが 今、梅のええ匂いに包まれています。 しだれ梅だけでなく 椿もきれいに咲き始め 春の足音が聞こえてきました。 参道に出店されていた名物の 「椿餅」にも春が! あっさりしてて美味しい~...
2020年2月4日
福は~うち!
「鬼は~そと!福は~うち!」 夢館御池別邸で2月3日に豆まきしました! お日(ひ)さんも照っていて暖(あたた)か~い節分です。 福豆(ふくまめ)で清められた御池別邸に福がいっぱい来ますように! 節分過ぎたら次はおひなさん(3月3日)です。...
2020年2月1日
狛ねずみに会いました
哲学の道の東にひっそりと佇む大豊神社(おおとよじんじゃ)。 狛犬ではなく狛(こま)ねずみが出迎えてくれはるということで子年の今年! お正月にはぎょうさんの参拝者が来はったそうで狛ねずみの頭には赤い椿が。 めっちゃカワイイ!ほっこり癒されます (*^_^*)...
bottom of page