
御池別邸(停止中)075-254-8920
>TOP >京町家のお座敷で茶道体験

築100年超の京町家での茶道体験(個人・団体・プライベート)
3,080円~
伝統ある京町家で日本文化の総合芸術といわれる「茶の湯」体験を、先生によるお手前+自分でも点てることが出来ます。
お抹茶 お菓子つき


料金
◆グループセッション(他の参加者の方と相席になります)
1名利用時:お一人様 9,240円
2名利用時:お一人様 4,620円
3名以上利用時:お一人様 3,080円
※着物レンタル必須。別途代金がかかります。
◆プライベートセッション(貸し切り)
上記料金に追加料金
+11,000円(1~4名様)
+19,800円(5~14名様)
所要時間
約50分
※着物レンタルをされる場合、所要時間は約2時間~2時間半となります。
対象年齢
7歳以上
【ご注意】
お子様から目を離さないようにご注意ください。
当方のスタッフやお茶の先生が注意したにも関わらず、お子様の行動により、体験の進行が難しいと判断した場合は、ご退出をお願いすることがございます。ご了承くださいませ。
【6歳以下の場合】
6歳以下のお子様が参加をご希望される場合、別途お部屋貸し切り料が発生いたします。
ご相談ください。(お部屋貸し切り料は人数によって異なります)
3名様~4名様 11,000円
5名様~10名様 19,800円
定員
1名~10名様まで
※11名様以上はご相談下さい。別途お見積りとなります。
対応言語
日本語・英語・中国語
以下の言語はリクエスト制 / 別途料金:3,300円
「韓国語」
※通訳スタッフの勤務状況により対応出来ない場合があります。
オプション
茶の湯の美しい瞬間を、プロのカメラで一生の思い出に!
プロカメラマンによる茶道体験の記念撮影(お茶室で撮影を行います)
+16,500円
※撮影時間:約45分
※写真枚数:約70枚(データでのお渡し)
先生のご紹介
店内のご紹介





体
験
の
流
れ
一.
茶道ミニ講習
約10分/夢館オリジナル冊子プレゼント
先生の茶の湯のお話。茶道の意味や歴史のお話。「茶道って一体何?」から始まり床の間のかけ軸やお道具の説明。

二.
先生のお手前
約25分
先生のお手前を拝見。静かで凛とした空間と時間を体験。所作の一つ一つに意味があります。代表で一名様にお菓子とお抹茶をいただいてもらいます。

三.
自分で点てる
約25分
先生の指導の元 自分で抹茶を点てて友人や家族に振舞います。
実際に自分で抹茶を点ててみましょう。先生が丁寧に教えます。
抹茶は自分で飲むのでなく、お友達や家族に振舞う形です。お茶会方式です。


お
抹
茶
・
お
菓
子

抹茶
丸久小山園のお抹茶を使用。元禄年間創業の、全国有名社寺、茶道宗家御用達の宇治のお茶屋さん。品質のよい甘みのある高級抹茶をお楽しみください。

お千菓子
御池別邸近くにある和菓子屋さん。
春夏秋冬の季節がデザインされた可愛らしいお干菓子。
茶道体験Q&A
Q.
必ず着物を着なくてはだめでしょうか?
A.
茶道体験は、着物レンタルをされたお客様が対象となります。ご了承くださいませ。
Q.
まったくの初心者でも大丈夫でしょうか?
A.
夢館の茶道体験は、初心者の方向けに考えられた プログラムになっています。礼(お辞儀)の仕方や抹茶の点て方など、基礎から丁寧にお教えいたしますのでご安心ください。
Q.
外国人でも体験できますか?
A.
外国人の方でもご体験いただけます。英語&中国語の通訳スタッフがおりますので、ご安心ください。その他言語(韓国語)については、1グループ様につき追加料金3,300円がかかりますが、リクエストを頂いた上で、可能かどうかをご回答いたします。まずは、お問合せください。
Q.
定休日はいつですか?
A.
12月31日から1月3日までは年末年始休暇をいただいています。それ以外は、年中無休です。週末や休日でもご予約をお受けできますので、お問合せください。
Q.
一人からでも予約ができますか?
A.
現在、三名様からのご予約となります。
Q.
何日前までに予約をすればいいですか?
A.
先生や通訳のスケジュールを確認する時間が必要となりますので、少なくとも前日までにはお問合せくださいませ。
Q.
貸し切りはできますか?
A.
茶道体験料のほかに、プライベート料をお支払いいただければ、貸し切りでご利用いただけます。※貸し切り料は人数によって異なります。