top of page
  • 畑山 夏美

知っておくともっと魅力が分かる✰着物の種類

みなさん、こんにちは🎵

本日は、

《知ればもっと魅力が分かる!着物の格と種類》

のご紹介をしていきます♪

🌼着物の格と種類

日本の民族衣装ともいわれる「着物」は、模様や柄の付き方、素材などによって異なる名称で呼ばれます。

基本的な形は同じですが、種類に応じて「格付け」されていて、それによって着用できる場面も異なります。

●留袖

上半身は無地で、裾に模様が入った着物👘

地色が黒のものを「黒留袖」、黒以外のものを「色留袖」といいます。

↑【黒留袖】↑

箔や刺繍などで豪華な模様が描かれた黒地の留袖です。

もっとも格式の高い着物で既婚女性の第一礼装。結婚式で新郎新婦の母や親族が身に着けます。

背中・両後ろ袖・両胸の5か所に紋(五つ紋)を入れるのが決まりです。

【色留袖】↑

既婚・未婚の区別なく着れる華やかなるい色の留袖。

五つ紋付なら黒留袖と同格。未婚女性が姉妹や親族の結婚披露宴で着用できます。

紋が、3つまたは1つなら準礼装となりゲストとして結婚披露宴やパーティーなど着る機会が広がります。

●訪問着↑

最も幅広い場面に対応できるのが訪問着。

裾には絵羽模様が入っていて、そのデザインは古典柄からモダンな模様までさまざま。

着用シーンは結婚披露宴やパーティ、お茶会など。準礼装~略礼装として多彩なシーンで着られます。

また、訪問着を簡略化したものに付け下げがあります。訪問着との違いは模様が縫い目をまたがないこと。柄ゆきによって、パーティやお茶会などからカジュアルなお出かけまで幅広く対応できます。

●振袖↑

長い袖と、華やかな絵羽模様(肩から胸、袖、裾まで、縫い目をまたいで途切れることなく続いている模様)が特徴。未婚女性の礼装として、結婚式や卒業式、パーティなど幅広いシーンで着用できます。

振袖の中でも、袖の長さで格が異なり、最も長い本振袖は第一礼装。独身最後のハレの日の装いとして

花嫁衣裳にも用いられます。

●小紋↑

全体に同じ模様が繰り返し描かれているのが小紋。

外出着として、劇場や友人との食事など、ちょっとしたお出かけに使える着物です。

柄ゆきと帯の合わせ方によっては、カジュアルなパーティなどでも着用OKの場合も。

小紋の中でも「江戸小紋」と呼ばれる非常に細かい柄を施したものは、格が高く、色無地の紋付きと同格になります。

●浴衣↑

浴衣は元来、湯上がりにまとう衣服として着用されていたもの。

現在は花火大会やお祭りなどのほか、町歩きなどで着られる最もラフな夏の装いとされています。

ほかの着物は足袋と合わせて着用しますが、浴衣は素足でOKです。

 

いかがでしたか???

日本ならではの装いとして着物は良く知られていますが、

その種類や意味については意外と詳しく知られていませんよね。

これを見てTPOにあった着物スタイルを楽しんでみてください♪♪

閲覧数:285回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page